各チーム1台のロボットは、回収した「キューブ」を「賽の⽬ゾーン」へ置き、出⽬の分だけ「駒」を運ぶことで「あがり」を目指します。
名称 | 関東夏ロボコン2022 |
競技課題 | "Move the Piece Forward!" |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター |
ライブ配信 | 9月9日10時から、YouTubeにて配信予定 |
日程 | 2022年9月8日 ~ 9日 |
関東夏ロボコン(夏ロボ)とは、関東春ロボコン運営委員会が新たに主催する新人ロボコニスト向けのロボット競技会です。
私たちは今まで関東春ロボコンを「NHK学生ロボコン前の最後」と位置づけて競技の難易度を設定してきましたが、ほとんどのチームが期待される完成度に至っていませんでした。 また、新入生を夏からNHK学生ロボコンに向けた開発に加えるチームにとって、他の大会は開催時期が遅く参加しにくいという問題もあります。
NHK学生ロボコン(NHK大会)への参加を目指す団体に、より効果的に利用できる新人教育の場を提供する
例1 case.1 |
|
夏ロボ | 新入生のみのチームで参加し、上級生のアドバイスをもらいながら、自分たちでロボットを組み上げられるようになる |
春ロボ [optional] |
夏ロボの反省から学んだことを実践し、ロボットの安定性向上やスケジュールの管理にも気を配りながら強いロボットを制作できるようになる |
例2 case.2 |
|
夏ロボ | 上級生のみのチームで参加し、NHK学生ロボコン前に最後の経験を積む |